自己啓発

【真似しないと乗り遅れる?】新しい自己成長法

初めまして!カップル旅行図鑑です!(Instagram

本日は、

本日の内容

  • 自己成長したいけど、どうしたらいいかわからない。

  • 自分の力で成長する方法を知りたい

こういった人向けに書いていこうと思います。

この記事を読んで得られること

  • 新しい自己成長法を知れる
  • 独学でも勉強できちゃう

結論から言いますと、新しい自己成長法「この人はすごい!」って人を真似て勉強してください。

ひと昔前までは、他人を真似することに対して無意識的に嫌がられていた時があったと思います。

ですが、今の時代は基本的にパクって行く時代です。

それこそ、Instagramの「ストーリー」機能のそうです。

もともと「スナップチャット」という会社が採用していた機能でした。

それを真似して作ったのが「ストーリー」機能です。

大手の会社ですら真似して製品を作っているので、個人である私たちも真似していくことの重要性を知れるんじゃないかと思います。

では、さっそくいってみましょう。

目次

真似して勉強するのが新しい自己成長法

勉強している家族の写真

結論からいうと、なんども言いますが真似したらいろんな勉強ができます

新しい自己成長法

まだここまできて不思議に思っているかたもいらっしゃるかと思いますので、真似することがどうして新しい勉強になるのか、またその方法について書いていきます。

新しい自己成長法①:真似する人の経緯を知っていく

物事の経緯を知っておくと、簡単にふに落ちます!

これは、物でもサービスでもそうですが、それが世に出るまで結論が出るまでのプロセスを知れることで、全体像を知れるからです。

このプロセスを知れること自体に意味があります。

  • どういった意図があってそれをしたのか?
  • なんでこの方法だったのか?

学校の勉強で言いますと

  • なんでこの公式を使ったのか?
  • どうしてこの方法で正解が出せるのだろうか?

これと一緒です。

新しい自己成長法②:真似する人をめちゃくちゃ調べる

真似するためにはその人を知らないといけない!!

真似するっていうことは実は簡単そうですが、知らないことだらけなので結構大変なんです。

ぶっちゃけ今から経営者になって会社を回してくれって言われたら、めちゃくちゃ勉強すると思います。

なので、どうしても実現したいと思ったら、わからないことをとことん調べますので勝手に知識が増えて頭がよくなります。

新しい自己成長法③:最後は徹底的にパクっていく

真似したい人のことを調べ尽くしたら、あとはどんどんパクっていってください。

言動や仕草そんな些細なことから真似ていくことでその人が常にどれだけ意識していることとかもわかります。

例えば姿勢一つにとっても、疲れてるところは誰にも見せないように振舞ったりもします。

このように細かいところ一つ一つ真似していくことで、その人のいいところのみを吸収して自己成長ができます。

実は真似するのは一番楽な自己成長法

本来新しいことを生み出すとなると、色々考えますよね。

それってすごくめんどくさいじゃないですか。

なので真似した方が楽なんです。

当然全て丸パクリではいけませんが、ある程度真似してオリジナリティを加えたらそれで様になります。

そしたら、いちいち考える必要もなくなってきますよね。

参考までにマナブさんが真似することの大切さを教えてくれる動画がありますので、みてみると理解が深まると思います。

僕このブログもマナブさんが言っていたことを丸パクリしています。笑

真似する本質はそもそも何か??その理由は??

真似するとは、何かを習ったことを再現できるではなく柔軟に対応できる下準備です。

真似する本質①:学校の勉強は真似するための基礎作り

私たちの多くは学校に通って、勉強してきたと思います。

ですがそれは社会に出て活用するための基礎作りでしかありません。

本当の勉強は学校で学んだことをいかに活かせるかの応用力です。

例えば数学とかが一番わかりやすいと思います。

例えば、消費税でのパーセンテージの計算とかそうですね。

今月の収入がこれくらい

だから今月の出費はこれくらいにして、残りは貯金しないと。。

これも数学を使っていますよね。

全てに繋がってきます。

参考までに数学が社会に役に立つのかわかりやすいサイトがありましたので紹介しときます。

真似する本質②:世の中真似だらけ

ぶっちゃけこの世の中真似だらけなんですよ。

何かを生み出すということは、「知識×発想力」だと思います。

つまりは知識が「0」でしたら、新しい何かを生み出すことはできないわけなんですね。

それこそ子供が何かを覚えるときは、親から学ぼうとします。

だから全て真似して新しい何かが生まれていくんですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

独学で勉強したいけどどうしたらいいかわからない。

効率的に勉強する方法が知りたい。

→基本的に真似ていく方が楽だし、それで基礎が身に付く

今の時代は総真似時代といっても過言ではありません。

なので、どんどん良いと思ったことは真似していくのがいいでしょう。

そこから基礎を身につけていって、最後は自分のアレンジを加えてみてください。

今日はここまで。

では。

-自己啓発
-, ,

Copyright© COUPLE TRAVEL BOLG , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.