初めまして!カップル旅行図鑑です!(Instagram)
本日の内容
- チャレンジできない人ができるようになる方法を知りたい
こう言った人に向けて書いていこうと思います。
この記事を読んで得られること
- チャレンジできない人の特徴を知れる
- チャレンジできるようになる方法を知れる
チャレンジするって難しいですよね。私もチャレンジするのは今でも難しいって思います。
特にチャレンジするって新しいことをすると思うんですね。自分が今までやったことのないことをやろうとすることはとても勇気が必要です。
私も昔は根暗インキャだったので、気持ちはよくわかります。その分今の自分がここまでチャレンジできるようになったのはどんなのがあるか。
- 転職をしてみた
- ビジネスに取り組んでみた
- ブランドを立ち上げようとしている
小さいチャレンジではありますがこういったことにチャレンジしています。
なのでこれを読んでいるあなたも小さいながらチャレンジする方法について私なりの方法をシェアしていこうと思います。
これを読んであなたもチャレンジできる人になれるように願っています。
では、早速いってみましょう。
結論だけを知りたい方は一番下までスクロールしてください!!
目次
チャレンジできるようになる簡単な方法

結論から言うと、自分にできようなことだけをやります。
チャレンジできるようになる方法①:自分ができることを見つける
もしあなたがこんな状況だった時のことを想像してみてください。
将来のことを考えて英語を勉強しようと思っている。だから留学しようかな・・・
こんなことを考えていたとします。
実際考えないといけないことはたくさんあるかもしれませんが、これは私だとすごくハードルが高いです。
いきなり留学??自分には絶対にできない。コミュ障だし。英語できないし。
だからガクッとハードルを下げちゃいましょう。
まずは最寄りの英会話とかを探してみるものいいでしょう。それだけでも十分あなたはチャレンジしようとしています。
そしてその英会話に入ることをしたらもうあなたは立派にチャレンジしたことになります。
チャレンジできるようになる方法②:ハードルを下げたらやってみる
チャレンジしようと思う気持ちは素晴らしいです。
それさえあれば問題ないと思いますが、ここで注意してほしいのが実践してみることです。
途中あきらめてもいいです!!!
でもハードルを下げた分実践してみてください。
チャレンジできない人にはこんな特徴があります。
チャレンジできない人の特徴
- 飽き性だからといってやらずに終わる
- やろう!!って思っても行動に移せない
あなたはこんなことになっていませんか???
せっかくハードルを下げたのに実践できなかったらもったいないです。
ぜひチャレンジを行動に移しましょう。
もう一度言いますが、自分に合わなかったらあきらめてもいいです!!!
チャレンジできるようになる方法③:行動のスピードをあげてみる
あとはすぐに行動することです。
だらだらとやってしまうことで絶対に起こってしまうことがあります。
- 人は結果が見えないとあきらめてしまう生き物
これは私が経験したからチャレンジできない人は当てはまることが多いのではないでしょうか。
なので結果を出さないといけないわけですが、結果はなんでもいいです!!
「これはダメだったから、次にしよう」
「今回のはいい経験だった。この知識が得られたから次はこれにチャレンジしよう」
「時間がもったいないから、一気に同時進行しよう」
このようにスピード感を持ってやると自分が成長していると実感できるのでモチベーションになります。
なのでモチベーションが命といってもいいので、これだけは無くさないようにスピード感を持ってチャレンジに移して行きましょう。
チャレンジできない人の特徴【あなたならやれます!!】

結論から言うと、チャレンジできない人はいないです!!あなたならできます!!
チャレンジできない人の特徴①:行動する前に深く考えてしまう
これは私もよく陥っていた現象です。
特に私はネガティブでこれをしたらこうなってしまうと行動に移せなく考え込んでしまうことが多かったです。
ですが安心してください。考えすぎなあなたでもこれだけは入れておくとチャレンジする際に深く考えなくすることができます。
それはあたなの考えをあきらめてしまうことです。
ぶっちゃけあきらめてしまうといっても何を??ってなりますよね。
諦めるのには理由があり「自分の考えていることは大半は起きない」ってことです。
なので深く考えることをあきらめてしまいましょう。
チャレンジできない人の特徴②:目標設定ができていない
これも私が陥ったことです。
特に目標を設定することが苦手でした。いつまでに〜〜をするなどを考えることができなかったのです。
ですがこれがモチベーションを下げているのです。先ほども言いましたがチャレンジするにはモチベーションこそが命です。
そのためこのモチベーションを保つためには、目標設定が必要です。
これだけは少し難しいですが、以下のことをまず考えてみてください。
ポイント
- 毎月どれくらい進めるかの数字を設定する
- 毎月反省を行う
- それに対しての具体的なアクションを設定する
- それを繰り返す
チャレンジできない人の特徴③:あきらめ癖がある
諦め癖がある人は特に環境に着目してみてください。
あきらめ癖があると言うことはあなたはチャレンジする前に事前に色々なことを知っている知識人であることは保証します。
ですがどうしてチャレンジすることに対して諦め癖が出てしまうのでしょう。
それは環境のせいだからです。断言できます。
親が一方的にあなたの意見を潰してきた・友達があなたの意見を受け入れないなどいろんな要素があるかもしれません。
しかし、そういった環境にいるとあなたもチャレンジすることをあきらめてしまう癖がついてしまうのです。
なので諦め癖がある人はぜひ今のいる環境を変えてみることをおすすめします。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ここで一旦まとめさせて頂きます。
チャレンジできるようになる方法
- 自分ができることをする(どんどんハードルを下げましょう)
- ハードルを下げたらやってみる(とりあえずやってみましょう)
- 行動のスピードをあげる(どんな結果でもいいので結果を出しましょう)
チャレンジできるようになるには、「ハードルを下げる!!→やる!!→できるだけ早く!!」が一番理想です。
チャレンジできるない人の特徴
- 行動する前に考えてしまう(その考えは基本起きません!!)
- 目標設定ができていない(数字にして見えるようにしましょう)
- あきらめ癖がある(環境を変えていきましょう)
チャレンジできない人の特徴はざっくりこの3つかなと思っています。まあ私に当てはまることばかしですけどね。笑
あなたもこれを読んでチャレンジできるようになることを祈っています。
今日はここまで。
では。