どうも、まきです。
本日は、
一日がいつもだるい
朝から憂鬱すぎる
そういった方に向けて書いていこうと思います。
この記事をよんで得られること
朝から気分がよくなり、一日が気持ちよくすごせるコツを知れる
朝は一日の始まりでもあり、その始まりが悪いと一日中どんよりした気分になります。
満員電車で嫌な思いをした。
朝から嫌なことがあって、イラっとした。
そもそも朝が嫌で気分が落ち込む。
僕も朝がとても苦手なのですが、あることをしてからは基本的にそこまで気分が落ち込むことなないです。
そのおかげでもあるのか、1日がスッキリと過ごせるようになりました。
そういったコツや理由などを書いていこうと思います。
ではさっそくいってみましょう。
目次
朝起きたら無理やりにでも笑う

結論からいうと笑うことが大事です。
笑うことのメリット
笑うことにはこんなメリットがあります。
- ストレス軽減
- 脳の働きが活性化
- 自律神経のバランスが整う
こういった効果があるといわれています。
僕も正直つらいときは無理やりにでも笑うようにしています。
そのほうが後々気分がよくなるんですよね。
具体的にどやるのか
ではあさはどのようにして笑っているのかについて。
僕は歯磨きをしている時に笑うようにしています。
これがYouTube講演家 鴨頭嘉人さんを参考にしました。
あさの歯磨きは特にすることもなく、ただ無心で鏡を見ながら歯を磨いている方もいらっしゃるかと思います。
その時間を無駄にしないように、基本笑いながら歯磨きをして
「今日もいい日だ!」ってこころの中で唱えます。
最後には声に出して言って
これでおしまいです。
だまされたと思ったやってみると、案外ばかばかしくて笑えるようになります。
それすらめんどくさいと感じるのであれば、
下記の参考記事をご覧ください。
目が覚めたことに感謝する
朝、目が覚めることをあたりまえのことと思っていませんか?
朝起きたら失明していたという症例もあるそうです。
普段はなかなか気付けませんが、朝起きて目が開くのは、奇跡のようなことなのです。
朝起きて目が覚めたら、今日も目が開いたことに感謝することから始めましょう。
参考文献:総合メディカル株式会社
4番目が特に大事かと思い引用させていただきました。
これだけでも思えるようになったら、だいぶ心がスッキリします。
朝やること以外に大事なこと

正直これらを実行するにあたり、もっとも大事なことがあります。
睡眠をしっかりととること
正直睡眠をしっかりと取れていないと、朝起きて無理矢理に笑顔になっても精神的にすぐにネガティブになります。
実際こんなデータがあるのでご覧ください。
脳の感情を司る扁桃体という部分が、特に恐怖表情に対する反応が強く出るにもかかわらず、幸福表情に対する反応は変化がなかったという結果を報告しています。
つまり、ネガティブな感情にとても敏感になり、ポジティブな感情には鈍感になっていることです。
参考文献:株式会社SEA Trinity
つまりは、睡眠不足だといくら朝にしっかりとポジティブなことをしても1日はスッキリしないというわけです。
なので、まずは睡眠をしっかりととることから始めるのが大切になります。
人によって睡眠時間は異なる
これはもはや一般常識でありますが、睡眠時間は人それぞれです。
ですが、自分にあった睡眠時間はどのくらいだろうって考える人がいます。
これは自分で実験して行くのが一番早いです。
自分はロングスリーパーだったけど、以外とミドルスリーパーでもいけるなど、試していかない限りは何もわかりません。
長く寝てもスッキリしない人はいますからね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
朝から憂鬱
→1日の始まりなので、歯磨きしながら笑顔になってみる。
笑顔になっても気分が上がらない
→根本的に睡眠時間が短い可能性があるので、適切な時間を寝る
もちろん他にもいろんなやり方で1日を有意義に過ごす方法はあると思います。
なので、色々と実践してみてください。
個人的には、笑顔が一番の効果だと思っているので常に笑顔でいるのがおすすめです。
今日はここまで。
では。