初めまして!カップル旅行図鑑です!(Instagram)
本日は僕が大好きな映画の一つ「サマーウォーズ」から細田守監督が伝えたいことについて、自分なりに解釈したことについて書こうと思います。
毎年夏になると、テレビで放送される映画でもありますが僕な何回もみてますしそれが夏の楽しみの一つです。
映画の感想としてまずあげられるのが
- レタッチが綺麗
- ストーリー性がある
- 見てて楽しい
これらがあげられると思います。
絵の綺麗さも兼ねながらストーリー構成も老若男女もみれる内容がすごいなと感じます。
今回はサマーウォーズでも物語の中心的人物である栄おばあちゃんの名言について話そうと思います!
目次
栄おばあちゃんの名言①:諦めないことが肝心だよ
このセリフはラブマシーンの暴走を食い止めるために栄おばあちゃんの知り合いに電話している時のものです。
知り合いの多さにすごさにも驚きますが、電話相手の役職もすごい。
栄おばあちゃんがここまで人脈を広げられたのはきっと栄おばあちゃんの人柄でもあるんじゃないかなと思ってます。
社会人になって人脈の大切さを実感させられます。
ですが僕が言いたいのは人脈の広さでなく、諦めないこと。
ピンチだからこそ諦めないのが肝心。
栄おばあちゃんのセリフからこのように感じました。
人間辛い時、悲しい時があったら逃げ出したくなります。
僕だってそうです。
自分に甘いので逃げ出したくなると時の方が多いのではないかと思います。
でもそういった状況の時こそこのセリフが頭をよぎります。
逆を言えば逃げ出したくなるタイミング時こそ、成長のチャンスだと思います。
だって自分が経験したことないこと、めんどくさいとわかっていることなんです。逃げ出したくなる時って。
それを乗り越えた先の自分は同じことが来ても乗り越えられます。
もう乗り越えた壁なので!
人は自分の限界を超えたときに初めて成長と成功が待っているんだと思います!
自分の原点を常に忘れず、辛い時こそこのセリフを思い出して欲しいです。
栄おばあちゃんの名言②:知り合いの皆さんが力になってくれるから

このセリフはおばあちゃんの遺言のセリフです。
正確には「財産は何も残してはいないけど、古くからの知り合いの皆さんがきっと力になってくれるだろうから」です。
僕が何がいいたいのかというと、先ほどの内容にも書いてある通り人脈こそ大事にすることです。
人はお金、時間、地位などいろんな欲求があって自己実現のために何か行動します。
でも栄おばあちゃんは何よりも人脈を大事にしてきたんだなと思います。
「人という感じは、人と人が支え合って、、」
武田鉄矢さんの有名なセリフがあるようにこの世の中は人と繋がるからこそ仕事が生まれ生活できるんです。
友達なんていらないと思って時期は僕にもありました。
でも心の支えになってくれるのは物でもお金でもなく”人”なんです。
悲しい時誰かが共感してくれる、アドバイスをくれる。
それこそ悩みがあるから仕事が生まれる。
そういった世の中だからこそ人のつながりを大事にそして井の中の蛙でなくどんどん人脈を広げ自分の可能性を広げていくのが大事だとこのセリフではいっているのではないでしょうか。
いつもの友達ばかり話しているのではなく新しい環境に身を置いて見てはいかがでしょうか。
今悩み事があって、それを解決する人は友達以外かもしれませんよ。
まとめ
この映画を見ている人の環境によっては、いろんな捉え方ができると思います。
他にももっといい名言があるかもしれません。
今回はこの二つが僕なりの名言であり、細田守監督が言いたかったことではないでしょうか。
細田守監督の映画は常に問いかけをくれるいい映画だと思います。
ぜひ見たことないかたはこの記事の内容も頭に入れて見ていただけると嬉しいです。
今日はここまで。
では。