初めまして!カップル旅行図鑑です!(Instagram)
本日の内容
-
仕事を楽しくやるにはどうしたらいいんだろう
-
仕事が全然楽しくなくてやめたいと思っている
どういった人向けに書いていこうかなと思います。
この記事を読んで得られること
-
仕事を楽しくする方法が見つかる
-
こんな仕事がおすすめ
僕も昔は仕事が全然楽しくなくて困っていました。
それこそ楽しくない理由とかを調べてみては、「当たり前のことしか書いていない」と思う毎日でした。
そういった中でゆういつ自分がやった一つのやり方がしっくりきたのでそれをシェアしたいと思います♪
では、早速いってみましょう。
目次
仕簡が簡単に楽しくなる方法

結論から言うと、仕事をゲームにしてしまうことです。
仕事はイージなゲームなんです
私たちはいつから子供心を忘れてしまったんでしょうか。
実際大人になるにつれて子供でいられなくなることがたくさんですしね。
身につけないといけないものが多々出てきます。
そういった中で社会人としての振る舞いなどを身につけていくと思いますが、本来は自分たちは楽しいことをしていたい生き物です。
なので仕事は楽しいものでないといけません。
どうやって仕事を楽しいゲームにするか
これは簡単にできます。
仕事を細か細分化して達成するゲーム化とするのです。
最近流行っている「わた定」と言うドラマがあります。
そこに出ている吉高由里子さんが演じている「ゆいさん」の仕事の仕方が参考になります。
見ているかたはご存知かと思いますが、パソコンにたくさんの付箋を張っていると思います。
それに今日やる仕事をピックアップして行うことで仕事をゲーム感覚で行えます。
個人的にこれが一番単純で楽しくできました。
やり方は以下の通り。
今日のやることを紙に書きつつる。
(どんなことでもOK、資料作成を10分で行う、会議を30分で終わらせるなど)
↓
付箋に一個一個書いていく。
↓
見えるところに張って優先順位ごとに上から張っていく
↓
実行する。(ここからは頭を使わずに作業するゲーム化となる)
なんでこんなに仕事が楽しいと思えないのだろうか
ですがゲーム化すると言っても仕事は楽しくないときはあります。
それこそこんなデータがあります。
日本は先進国の中で最下位の仕事の満足度です。
ですが日本以外の国では、仕事に対しての満足度が高いです。
これは仕事面で言ってしまえば、日本人は仕方なくやっているのがわかります。
ライスワークのためにやっている仕事。
やりたくないことに対しての満足度が高いとはいえません。
みんな仕方なく仕事しているのがわかりますよね。。
楽しいを仕事にするためには

結論から言うと、辛いと感じるものはやめて夢中になれるものをすることです。
楽しいって思う時ってどんな時?
楽しいの基準は様々だと思いますが、やっぱり無我夢中になれることをしてる時が多いのでなないでしょうか。
僕は、何かを作っている時が無我夢中になれるタイプです。
それこそブログは作成作業であるので好きなわけです。
何が自分にとって無我夢中になれるなのか知りたければ、このサイトを見てみてください。
それでもないときはビジネスを行ってみる
ビジネスと言ったら昔までは怪しい・危ないと思われることが多かったです。
それこそゴールが見えない道をひたすら進むので、不安にもなります。
実際今ではそうでもないことが多いです。
スモールビジネスってのが主流になりましたからね。
これだけは断言できるのですが、ビジネスを行った時の最大のメリットは全て自分の意思で決められることです。
これはどんなになりたいことがなくても、人間の3大欲求はあるはず。
寝たい。
食べたい。
やりたい。
これをひたすらに極めたりするには、ビジネスを行うことがもっとも効率的です。
欲求が満たされているいくので、それは楽しいわけです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
仕事を楽しくやるにはどうしたらいいんだろう
→仕事をゲーム化して、小さい達成目標をどんどんクリアしていく。
仕事が全然楽しくなくてやめたいと思っている
→好きなことを見つける。それでもなければビジネスをして、人間の欲求に素直に生きてみる。
本日はここまで。
では。