
初めまして!カップル旅行図鑑です!(Instagram)
本日の内容
- PV数が伸び悩んでいる
- もっとPV数を伸ばすにはどうしたらいいかわからない
こういった人に向けて書いていこうと思います。
この記事を読んで得られること
- データ分析で自分が次にする行動が知れる
最近はデータで物事を判断する人が増えていると思いますが、ブログをデータ分析している方は少ないと思います。
私は昔は全くしていませんでした。
そのせいかブログが伸び悩んでいる時があり、どうしたらもっと伸びるんだろうと考えている時期がありました。
どうやったらもっとPVが伸びるんだろう・・・
何したらいいかわかならい・・・
この記事を読んでいる方はこんなこと感じたことあるかと思います。
そこで仕事で使っているデータ分析をしてみたら、次に何をしたらいいのかの行動がわかるようになりPV数が伸びるようになったんです。
それを今回はシェアしていこうと思います。
では、早速いってみましょう。
目次
【PV数が伸びない人必見】これで伸びます

当時はブログを分析するといったことは全くしていませんでしたが、どのくらい読まれているんだろうといつもPV数は気にしてはいました。
もっとPV数を増やすためにどうしたらいいんだろうと思っていた私はよくブログ界隈では「とりあえず100記事を書け!!」と言われていたので、それを素直に実行したんです。
ですが結果はひどいものでした。
「1日20PV!?」・・・
100記事で1日10,000PV行く人もいるのに自分は・・・
とすごく落ち込んでいました。全くPV数が伸びていないのはなんでだ??
運が良くたまたまこんな本を読んでいたのでデータ分析をしてみようと思ったんですね。
孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術【電子書籍】[ 三木雄信 ]
そのおかけでブログのPV数を伸ばすための行動が見えてきたんです。
一旦ここで話を変えて、まずはどうしてPV数が伸びないのかについて説明していきます。
PV数が伸びない人の特徴①:次の行動が可視化できていない
次の行動がわからないと言うことは自分の問題をわかっていない人がほとんどです。
特にPV数を増やすとなると、今自分のブログなどがどういった現状なのかを理解するのは難しいと思います。
実際私もどうしたらいいのかわかりませんでした。
SEO検索順位チェックツールの「Rank Tracker」を登録してみたりなどしたけど、始めたてなのでランキングは表示されなかったりと。
現状がわからないとどうしても人は右往左往してしまうのです。
PV数が伸びない人の特徴②:取捨選択ができない
特にブログ界隈での収益化に関しての情報が多すぎる気がします。
検索してみるとわかるのですが、どれもみなさん抽象度高めの内容が多かったりしますよね。
「こうやればいいんだ!!」とはなりますけど、実際にやってみるとすぐには結果は出ません。
なので結果が出るのが遅いので、モチベーションは下がっていく一方です。
ましてはいろんな情報がありすぎるので、結局自分にはどれが一番いいのかがわかりません。
当時の私も全然わかりませんでした。だからどの情報が自分にぴったしなのかもわからなかったんですね。
PV数が伸びない人の特徴③:自分のやり方を確立してない
よくインターネット業界は決まったやり方をすれば結果が出ると言われています。
もちろん結果が出ないことはありません。しっかりとビジネス的に行い続ければ。しかしそんなことはわかっていてもですよね。
あなたも続けていたらしっかりと結果は出ていたかも知れません。未来は予想できないのでわかりません。
ですがこれだけは言えるのが、インターネット業界はやり方が確率していても「お金」を発生させるためにはどうしても自分でPDCAサイクルを回さないといけないのです。
なので、自分なりに仮説を立てて行動して修正してまた行動する。
これはみなさん絶対に違うはずなので、やってみないとわからないんですよね。
だから人によってやり方が変わってしまうのです。
データ分析で次にするべき行動がわかる

ここまではどうしてPV数が伸びないのかについて説明しましたが、ここからはPV数を伸ばすためのデータ分析について話していきます。
データ分析といっても難しいものではありません。
きっとあなたも使っているものを使ってGoogleスプレットシート で表にしていくだけです。
PV数を伸ばすデータ分析①:Jetpackを活用する
JetpackはWordPressを使用している人はご存知だと思います。
もし知らない場合は、下記の検索でJetpackと検索してみてください。

まずはJetpackからデータを取っていきます。登録するといろんなデータを簡潔にみれたりします。
まずは全体像とPV数ランキングを見ていきます。
JetpackからPV数を確認する

プラグインが終わりましたら、Jetpackをクリックしてみてください。
PV数がわかるグラフの画面に移り変わりますので、どこでもいいので適当な日付のグラフをクリックしてみてください。そうしたら以下の画像に変わります。

次に画像の左下の「投稿とページ」をクリックすると今度は今ままでの記事ごとのPV数が確認できます。

そうしたら画像の赤枠の「30日」「全ての期間」をクリックしてデータを抽出します。下の方にスクロールすると「CSV 形式でデータをダウンロード」と書いてありますのでクリックしてください。

そうしたら全体のPV数データと30日ごとのPV数データが出せると思います。
あとはそれをエクセルまたはGoogleスプレットシートに貼り付けてください。
まとめるとこのようになります

黄色に塗られているのは、全体のPV数ランキングと30日ランキングで同じものがあった時塗るようにしてます。
そしたらまずは自分の現状を把握することができました。
PV数を伸ばすデータ分析②:傾向をみる
先ほど乗せたデータ一覧表では、黄色に塗られているのがありましたね。
それを今度はカテゴリーごとに分けていきます。
大まかに分けるとしたら「人間関係」「お金」「仕事」でいいかと思います。
そしたら自分のブログがどのような傾向があり読まれているかをみれるでしょう。
ここで一旦思い出して欲しいのですが、あなたはPV数をあげることが目的です。
今は自分のサイトがどのようなものが読まれているかをみましたが、今度は読者がどんなものを欲しているのかを調べていきます。
その時に使うのがGoogleアナリティクスです。
Googleアナリティクスから読者の心理を確認する
まずはGoogleアナリティクスにログインしてください。
もしわからない場合は、こちらの記事を参考にしてみてください、
まずは、下記の画像のように進めていきます。

「オーディエンス」→「インタレスト」→「概要」をクリックすると読者の興味がある項目が表示されます。
全て英語表記なのですが問題ありません。右クリックで「翻訳」と押せば日本語といて出てきます。
次にこのデータを抽出していきます。

上の画像のように「エクスポート」とありますので、そちらをクリックするとCSVデータを選べるようになります。
エクセルやGoogleスプレットシートも選択できるようになっています。お好きな方で構いません。
そのデータをまた貼り付けていきます。まとめたのがこのような画像になります。今回は多いのでトップ5までにしてみました。

PV数を伸ばすデータ分析③:読者との共通点を探す
自分のブログのPV数・読者がどんなことを望んでいるのかを確認できたら、そこの共通点を探していきます。
今回は「雇用」と「仕事」がマッチしていたので、自分がどの記事を書いていけばわかりますよね。
そうです。
あなたは「仕事」に関連する記事を書けばいいとわかります。
このように自分の他人を分析することで双方が望んでいることを見つけ自分がどのようなアクションをしたらいいのかがわかっていきます。
もちろんここで注意するのが、「キーワードの選定」です。
方向性が分かれば今度は強豪を考えなくてはいけませんよね。
そのためにこちらのサイトを参考にしてみてください。
このサイトは無料でかつキーワードの強豪性についてもデータとして表してくれます。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
一旦まとめされていただきますね。
- PV数が伸びない人の特徴①:次の行動が可視化できていない
- PV数が伸びない人の特徴②:取捨選択ができない
- PV数が伸びない人の特徴③:自分のやり方を確立してない
- PV数を伸ばすデータ分析①:Jetpackを活用する
- PV数を伸ばすデータ分析②:傾向をみる
- PV数を伸ばすデータ分析③:読者との共通点を探す
このようにデータを活用するとあなたの次の行動が見えてきます。
そうすることでやることがわかるとモチベーションは保たれて常に行動し続けていけるかと思います。
数字を確認するのはモチベーション維持と行動を写すことにも関係するので。
ぜひこれをきっかけにあなたもデータ分析してみてくださいね。
今日はここまで。
では。