お金

間違ってるよ。世界では稼ぐって当たり前だよ

どうも、まきです。

 

本日は「お金を稼ぐ」について書いて行こうと思います。

 

日本ではお金に関してのお話はタブーとされている文化かと思います。

もちろん給料の話とかは日常的に行われていると思いますが、お金を稼ぐってことに対して何故かしら批判的な目で見られます。

それは何故でしょうか。

こんな記事があったので参考にまでに

【金儲け=汚い】日本人のお金への思考停止は本能寺の変から始まった?

 

この記事からわかる通り、文化的なものが大きく反映されているそうですね。

そんな日本人はこれからどう行った考え方が必要なのかを主観的に考えてみましたので、共感してくれたらコメントをいただけたらと思います。

目次

 稼ぐって思考をもっとみんなで共有するべき

今も変わらず稼ぐってことに関して私たちは触れてはいけないような環境にいます。

特に会社員は貰う思考になっているので、自分で稼ぐって思考はなかなか生まれないものです。

それこそ会社ではある程度の仕事をしていたら給料がもらえますので稼ぐってことを考えなくてもいいんですよね。

ですが一定数こんな方がいます。

「もっとお金を稼ぎたい。」

「会社に利用されるのではなく、利用して自分の市場価値を高めたい。」

などなど。

ですがそれを口に出すことはありません。何故ならみんな気を使っているから!

そんなでは情報共有どころが、稼ぐ意欲本来も失ってしまします。

意欲があるなら、今の環境から脱却して自分の思っていることを共有できる仲間と過ごされてはいかがでしょうか。

 会社も個人の意欲をもっと活用すべき

先ほどは個人目線で言いましたが、今度は会社目線です。

今の時代は副業が許される会社になってきました。

副業を許すということは、新たな価値観・知識を身につけていいことになります。

それこそ稼ぐってことを許すということです。

ですが、会社はそれを許しません。だって他の会社に移動されたら今まで会社が投資してきた人材が無駄になるのですからね。

僕はここからが間違っていると思いますが、副業を解禁した方が会社離れを防げると思います。それそこ寛容になるべきです。

副業を受け入れることで、その人の市場価値とともに知識が増えます。

それを会社はうまく利用するすべを知らないから副業をOKとしないのです。

会社も個人も双方でうまく利用する環境にならなければ今後の会社の未来はどうなるのでしょうか。

ある意味楽しみではありますね。

 稼ぐことを知っていれば未来が安心

最後に一番大切なのは、稼ぐ能力は身につけないといけないことです。

会社員として働くのはいいことですが、いつまでたっても貰うだけでは何も自分の価値をあげられません。

自分の価値をあげて、その価値を提供する。そしてその対価を貰う。

この仕組みを自分で行えるようにしたら、会社をクビになっても安心です。

だって自分は稼げるから。

お金を思うために会社で働く方は多くいます。

その中でこの思考を身につけたら心の余裕が生まれるんですよね。

心の余裕が生まれたら、生活レベルが上がります。

あんなことしたい、こんなことしたいなどたくさんのやりたいことが出てきて行えます。

実際それがビジネスなんですけどね。

 まとめ

どうでしたか?

稼ぐことに関して自分なりの意見を書きましたが、これは個人的な意見で何かのデータに基づいて書いているわけではありません。

ですが、稼ぐという日本人が思っている悪は実は海外では当たり前です。

シンガポールの富裕層は常にお金に関しては貪欲です。

常に情報共有しておりどうしたらもっと資産を増やせるかを考えてます。

これからの日本もこういった環境に変えていけたら、いいのかも知れませんね。

シンガポールの富裕層に学ぶ「お金への考え方」日本との明確な違いとは

 

今日はここまで。

 

では。

-お金
-,

Copyright© COUPLE TRAVEL BOLG , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.