人間関係

【人に好かれるような人間関係なるには】人に好かれる6原則とは

初めまして!カップル旅行図鑑です!(Instagram

今日は「人を動かす 著者:デール・カーネギー」を読んで私なりの意見を書いていきたいと思います。

人とは必ず関わっていく世の中で僕はいつも「一人になりたい」と思いながら過ごしてきました。

そのため人と話す機会が少なかったと感じる分、仕事でたくさんの人とお話していく中でどうしたら自分のことを好意を持たれるんだろうと考え始めることに。

皆さんも人から好かれたいと思ったことはあるかと思います。

それこそ、好きな異性が目の前にいてその子に好かれたい気持ちです。

そんな気持ちがある中でどういった行動をしていけばいいのか。

本日は自分なりに解釈した言葉で書いていきたいと思いますので参考にしてください。

目次

人に好かれるには①:誠実な関心を示す

友を得るには 、相手の関心を引こうとするよりも 、相手に純粋な関心を寄せることだ

序盤から深い名言から始まるのがこの本の特徴です。

あなたも好きな人と付き合うにはまずは友達となるしかありません。

ですが、みんな自分のことを知ってもらいたいがために頑張って自己開示をします。

そもそもがここでは間違いであると言うことです。

好きであるからこそ自分からその人のことを”知ろう”と思わないといけないですよね。

好きだからこそ”その人のことが知りたい”という気持ちが大事なんです。

有名な心理学者 アルフレッド・アドラー は、こう言ってました。

他人のことに関心を持たない人は、苦難の人生を歩まねばならず、 他人に対しても大きな迷惑をかける。人間のあらゆる失敗はそういう人たちの間から生まれる。

引用:アルフレッド・アドラー

まさに自分のことしか話さない人間には、みんな関心を持たないよねということですね。

なので、人に好かれたければどんどんその人のことを知っていきましょう

気になったことを質問していけばいいだけです!

ここで注意なのが、関心を持ちすぎて質問攻めにならないでくださいね。

人に好かれるには②:笑顔を忘れない

次に「笑顔」について書いてます。

常に笑顔で接することが大切であるとよく言われたりしますよね。

特に女性には聞いてほしいことですが、笑顔な女性と無表情な女性で笑顔な女性を指示する男性は約8割に到るそうです。

どんなに綺麗に化粧をしても、笑顔には勝てないということですね。

ですが、どうしたら笑顔になれない状況の時に笑顔なる方法を考える方のいらっしゃる方もいると思います。

そこで一つコツであり、ほんに記載がありました方法を紹介していきます。

辛いことでも、無理やり笑顔を作ること”

人は神経と体は深くリンクしていると言われています。

なのでどうしても笑顔になれないときは、無理やりにでも笑顔になるのです。

そうしたら自然と笑えてきます。

習慣化ができたらいいのですが、いきなり行うと少し辛かったりします。

ですがやればやるほど、楽になっていきますのでやってみてください。

あとは気持ち面では、どんなことでも楽しいと思うことです。

ハーバード大学の教授である、ウィリアム・ジェイムズはこんなことを言っています。

世の中の人はみんな幸福を求めているが、その幸福を必ず見つける方法が一つある。それは自分の気持ちに工夫することだ。

引用:ウィリアム・ジェイムズ

笑顔になろうと思うとすると辛いかもしれませんが、楽しいと思ったら笑顔になるのは簡単です。

全ては気持ち一つでどう解釈できるか、選択できるのです。

人に好かれるには③:名前を覚える

言われてみたら当たり前です。

好きな人の名前はすぐに覚えると思います。

ですが、好きな人は1人ですが人に好かれたいと思うのであれば、複数人になるはずです。

万人に受け入れたいと思わない限り多数を覚える努力は必要ないかと思いますが、組織として上に立つものは名前を忘れてはいけません。

鋼鉄王と言われた アンドリュー・カーネギーは成功の秘訣を下記のように言っていました。

友達や取引関係の名前を尊重することが、成功の秘訣である。

引用:アンドリュー・カーネギー

名前は人が生まれて初めてもつ、自分の財産のようなものです。

そのため名前を尊重することは、その人にとって嬉しいはずなのです。

人に好かれるには④:聞き手にまわる

ここでは、「誠実は関心を示す」の延長線上の話になります。

誠実な関心といってもも質問ばかしでは、面接になってしまいます。

そこでこのような気持ちが大事なのです。

心から面白いと思ったから聞く。

それが相手にはわかります。こういう聞き方は誰にでも与えることのできる最高の賛辞なのです。

話し上手になりたければ 、聞き上手になることです。

興味を持たせるためには 、まずこちらが興味を持たねばならないのです。

人に好かれるには⑤:相手の関心を見抜いて話題にする

話し上手になりたいなら、聞き上手になることが大事ですがその人の興味ある話と自分が興味ある話は別の可能性もあります。

それこそ初対面の方であれば、自分との共通点を探すためにいろんな質問をしますが終始自分の気になることばかし聞いてたら聞き上手になったつもりになるかもしれません。

相手が旅行が好きなら旅行の話を聞いていけばいいのですが、その人が旅行の何が好きなのかを見抜いていきます。

旅行先でどんなことをしたのかを聞いて欲しいなら、どんなことしたのか?旅行先では何をしたのか?をどんどん質問していきます。

そして質問の反応のみてその人の本当の関心を見抜くことで話が盛り上がることができるのです。

人に好かれるには⑥:心から褒める

そしてこれまで質問してきたことから相手のいいところをどんどん褒めていきましょう。

これは、「人を動かす3原則」に書いてもありますが重要感を持たせることになります。

人は褒められて嬉しくない人はいません。

そして褒めるのが苦手な人は、これを意識して欲しいのです。

「どんな人でも自分より優れている点があり、学ぶ点を備えている。」

学ぶ点があるということは、それを知っている相手は自分より知識があることになります。

それを”すごいですね!”と心から言ってあげたらいいのです。

十人十色の生き方と価値観があるので必ず自分より優れている点ではないでしょうか。

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

長くなったのでまとめます

  1. 誠実な関心を寄せる
  2. 笑顔を忘れない
  3. 名前を覚える
  4. 聞き手にまわる
  5. 相手の関心を見抜いて話題にする
  6. 心から褒める

これらが好意を持たれる6原則です。

共通することは常に謙虚で誠実な姿勢があることが基本となっていれば自然と行われるものばかしなんですね。

謙虚で誠実

これを基本として6つのことを実践してみてください。

具体的な方法ではなく概要的なこととなってわかりずらい点もあるかも思いますが、常日頃から実践して人に好かれていきましょう。

今日はここまで

では。

-人間関係
-

Copyright© COUPLE TRAVEL BOLG , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.