自己啓発

笑顔で話そうよ!

どうも、まきです。

 

前回は「相手にちゃんと伝わる伝え方」について書きましたが

本日は「言語以外でのコミュニケーション方法」について書いて行こうと思います。

 

実は人間は言葉以外でもコミュニケーションをしているのはすでに周知のお話かと思います。

ノンバーバルコミュニケーションと言われていますよね。

メラビアンの法則はご存知でしょうか?

メラビアンの法則・・・

人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと

・視覚情報:見た目、身だしなみ、表情(視線)など…55%

・聴覚情報:声の質・大きさ・速さ(テンポ)…38%

・言語情報:話す言葉そのものの意味…7%

参考文献:Wikipedia

 

このように人は言語情報よりその人の見た目で影響されるものなのです。

 

となると、前回お話した内容は知る必要ないのでは?ってなりますよね。

確かにデータとしてはそうなのですが、言葉の力も必要です。

 

言葉の前に話し手の印象が一番ってことなだけです。

 

ではその見た目・印象を整えることで得られる効果と方法を具体的に書いて行こうと思います。

 

あくまでも個人の意見です!個人的見解なんだって思って読んでください!笑

 

1、聞き手の準備が整う

やはり一番効果が出るのがこれだと思います。

前回書いた記事でもそうですが、人は話を聞く時その人のことを信頼していないと、聞き耳を立てません。

 

そう行った意味では、ノンバーバルコミュニケーションはとても効果的です。

 

ノンバーバルコミュニケーションの代表的なのが「笑顔」です。

よくCMでも笑顔は万国共通のコミュニケーションと言いますが、本当にそうです。

 

海外の人と話す時、日本人は笑顔がないから怖いと聞いたことがあります。

確かに私たちは海外の方と比べたら「笑顔」は少ないかもしれません。

ですがそれが逆に相手との距離感を離していくんですね。

 

なので、話をする時は「笑顔」を心がけてみましょう。

2、話の補足的役割がある

大学で勉強している時、よく教授に言われたのがあります。

それは「もっと図を使って説明しなさい」と。

 

これは話す時も同じだと思います。

難しい話をする時はどうしても相手は理解できない時があります。

 

それこそ、物理が苦手な方に物理の話をしても全然理解してくれませんよね?

ですが、体を使ってそれを表現できます。

手を使い自分が思い描いているイメージを共有するんですね。

 

そうしたら相手も「あ〜そういうことが言いたかったのね」と理解してくれるはずです。

 

補足的な役割があるのでぜひ言葉だけでなく体も使って表現していきましょう。

 

3、説得力が増す

これは仕事をしてても思います。

手の動きなどを使ってお話をするのとしないのとでは、全然聞き手のスタンスが違います。

手の動きだけじゃなく目をみて話すなど基本的なことがあっての話ですが、体を使って話そうとすると聞き手は素直に聞いてくれるんですよね。

 

想像して欲しいのですが、真顔で淡々と体で表現もせずにお話されたら怖くないですか?

僕は怖いです。

 

話が全く入ってきません。

 

だから1番で言った「笑顔」と「体を使った表現」をすると相手はすんなりと聞き入れてくれる状態になるんですね。

 

まとめ

個人的に言葉以外でコミュニケーション方法と効果について書きましたが、他にも調べたらたくさんの方法があります。

 

個人的に一番大事なのは笑顔だと思いますが

身体的距離感とか服装とかいろんなのがあり網羅することが難しい方は「笑顔」だけでも意識したらいいのではないかと思います。

 

あと大事なのは気持ち面として、ちゃんと伝えようとする意識も大事だったりしますね!笑

 

今日はここまで。

 

では。

-自己啓発
-, , ,

Copyright© COUPLE TRAVEL BOLG , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.