どうも、まきです。
本日は、
・ブログの書き方に悩んでる
・簡単に書く方法が知りたい
こういった悩みがある方に向けて書こうかなと思います!
この記事を読んで得られること
・書く時間がすごく短縮される
・テンプレをガンガン使って書ける
今回も参考にしたのがマナブさんのYouTubeです。
この記事でもたびたび参考にさせていただいていますが、マナブさんの言うことはすごくためになることが多いです。
かつ、本質をついていることがほとんどですのでこれは頭に入れるのが大事になるでしょう。
テンプレだけが欲しい方は、記事の一番下に貼っておきますので、それをコピーしてください。
マナブさんの動画でいっていたことを文章化したものですが。
では、さっそくみていきます。
目次
ブログを1時間以内に書く方法

結論から言いますと、テンプレを使います。
テンプレを使わないのは時間の無駄
僕もブログを描き始めた当初は、テンプレを使って来なかったです。
正直右も左もわからないことだらけでしたので、好き勝手書いてました。
ですが、マナブさんの動画をみてからテンプレを採用し効率かできたので参考までにみてみてください。
とはいえどういった効果があるのか
実際効率化したいと思っていないかたも多いのではないでしょうか。
正直ブログを日記として活用しているかたはこの記事をみないと思うので、正直なことを書います。
収益をあげようと思うなら、まずは読まれるブログが必須です。
ですが、読まれたいが先行して読み手の意図を汲み取ってない記事が多いと思います。
では読み手はどんなことを望んでいるか?
単純に問題解決の糸口を見つけたい
これに尽きます。
なのでマナブさんのテンプレは問題解決をしつつ書き方を一定化することで、見やすくできるのです。
テンプレの流れを説明します

実際の流れがこんな感じです。
テンプレがこちら
■キーワード
○○・・
1、問題提起:読者が欠けている悩みや問題を明確にする難しく考えずに問題をアップしていく。
(なぜその問題を解決したいのかの感情とかも考える)
2、結果の明示:自分の記事を読んだらどうなるかを具体的に伝える。
「1」の問題提起での解決を一個一個書いていく
3、結果の根拠:「2」で示した結果が出る根拠を伝える。
筆者のバックグランドとかを提示したらいい
(つまりはいい体験とか結果が重要視される)
4、行動:読者の行動は?(マネタイズ設計)
商品を販売する
■タイトル(キーワードとほぼ一緒でいい)
・・・
■目次(まずは目次から設定していく)
1、タイトルと一緒にする
1−1・・・(具体的に書いていく内容)
順番は「主張→理由→具体例」で書く
1−2・・・(具体的に書いていく内容)
上に同じ
※読者の問題に関して具体的に解決するためにわかりやすい方法で書いていけばOK
ぶっちゃけ初めのこれが書けてしまったら問題なく進められると思います。
まずはじめに「問題提起」をして、その後の解決策、最後に筆者の実体験などを元に理由づけする。
これだけです。
最後は自分の商品があったらそれを載せてもいいです。
この書き方ができてしまったら、後の見出しも同じように書いてしまったら綺麗な文章になり読みやすくなります。
他に細かい所を気にしないといけませんが、それは動画を参照してください。
一番大事なのが読み手目線
結局これに尽きます。
だって読まれたいからブログを描くわけじゃないですか。
そのために、読み手の問題解決をしてあげようと考えたらそれなりの記事はかけます。
このマインドが一番大事なんだと僕は思います。
多分マナブさんも同じような意図で動画を作成していると思いますが。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
・書く時間がすごく短縮される
→テンプレが活用していきましょう。
・テンプレをガンガン使って書ける
→記事内のテンプレをコピペしてください。
実際このテンプレは、頭の整理にもなります。
ぶっちゃけ、描きたいこととかはたくさんあり頭の整理がつかない状態で描くよりかはテンプレを使って書いた方が断然早く構成を決められて描くスピードが上がります。
活用してみてください。
今日はここまで。
では。